しきしまの やまと心を人問わば 朝日ににほう山桜花
(本居宣長)
この有名な和歌は「日本の象徴は何かというなら、それは朝日にあたって芳しい香(かをり)を発散してゐる山桜である」という意味と言われております。
私共はこうした日本の文化の象徴「かをり」を大切にしたいと考えてお客様にご提案させていただいております。
当店は日本橋魚河岸にて創業以来100年以上に渡り天然素材の経木・折箱・割箸をお客様にお届けしてまいりました。
現在ではこの森林の精「フィトンチッド」による「かをり」をテーマとしまして業務用資材は勿論、日本料理の演出小物から珍しい東京の地酒まで、店主自ら吟味した品々を世界中の皆様にご紹介しております。
当店のおすすめはこちら!
2018年10月に市場移転し、豊洲市場開業が予定されていますが、当店は移転後も現在地にて営業継続して参ります。
微力ながら市場移転後も築地の活気と賑わいを守るお店の一つでありたい。。
そんな思いを込めて、この度本店をリニューアルさせていただきました。
1905年日本橋魚河岸で創業以来、お客様のご満足の為に事業を続けてきた当店として、従来の業務用品卸は勿論、近年世界中から築地に集まる一般のお客様にご満足いただけるお店でありたいと私共は願っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
豊かな自然に恵まれた日本は、昔から豊かな水と森林の国でした。太古の昔から自然を愛し、自然を信仰の対象とし、自然と共生してきた日本人の感性は、この国の「和の文化」をはぐくんでおります。
当店では、そんな日本人の感性が生んだ、日本の職人の手作りの品々を厳選し、
日本人の感性を体験していただける商品を取りそろえております。
今、訪日外国人に観光で大人気の築地場外市場。
その築地で日本の食文化のテーブルウェアをテーマに情報発信中で注目の当店
のスタッフを大募集します!英語が堪能な国際派のあなた、語学力を生かして
活躍してみませんか?
短時間でも可能ですので、詳細はぜひ一度ご相談ください。
お問い合わせは、メールフォームまでお願いします。
今や世界的な課題となっている地球環境保護やco2削減という時代の要請に応えるため、当店では地球に優しい再生可能な森林資源を利用した自然素材の折箱・割箸を主に業務用として取扱っています。
私共は戦後日本各地に植林された杉・ヒノキの人工林の間伐材の端材を有効利用することで、資源を森林に還元し日本の林業の育成と環境保護に貢献したいと考えております。